2011年4月30日土曜日

アウトレイジ

映画「アウトレイジ」を見ました。
2010年、北野武監督の作品。
以前から気になっていて、ようやく観ることができました。



とにかく怖かった。精神的に恐いのではなくて、肉体的に恐い。
骨折治療の病院に行って、帰ってきてから見た。
まだ骨がつながっていない状況で見たので、さらに恐怖が倍増(笑)
怖すぎて、画面を直視できないシーンが数回ありました。
外国ではブーイングや、終了前に席を立つ人がいたというけれど、その気持ちも分からなくはない。



今までの北野作品史上、もっとも暴力的で、シーンの生々しさがとてつもない。
暴力シーンの描写もすごいが、音がすごい。
怖いけど、嘘臭くなかったので、そこは嬉しかった。
この映画の音の担当の人は非常に効果的な仕事をしている。



たけしの組の中でも、一匹狼的な役を演じた、椎名桔平の姿に惚れた。
彼の恫喝の一言、一言の熱の入り方がすごい。
「いきがってんじゃねえぞ、こら!!」
一瞬で自分を半狂乱状態に持っていける、彼のスイッチは周りの役者に比べて別格に見えた。
キレているヤクザがかっこいいとかそういったレベルではなくて、椎名桔平という役者、人間そのものが持っている全部がかっこいい。それはもう説明がつかない。
花がなんで美しいのかわからないのと同じこと。



組員役の、森永健司の死に方もよかった。
車に乗って一人逃げている。組が壊滅の危機。
とにかく追われている。向かうあてもない状況。
前を走っているベンツが、いきなり止まる。
やるしかないと腹を決めて、拳銃を手にして車を降りる。
そしたら、横から来た車から、頭を射ち抜かれる。
このシーンは、死に様にこだわる男には、ぜひ見てもらいシーン。



警察もヤクザも出てくる人が、「全員悪人」。
裏でいろいろやっている人間。賄賂も取引も何でもあり。
裏切りも、殺しも、とにかくのし上がっていくために、何でもやる。
ここまで露骨に表現されると、逆に気持ちいい。
組織の中で生きる人間の虚しさと、はかなさを端的に表現している。



モヤモヤしている時には、また見たいと思う。
でも、実際に社会ではやらないでください。
自分の組のシマで勝手にヤクの取引をやっている、ラーメン屋の店主の親指を切り落としたりしないでください。



87点。

2011年4月28日木曜日

IKZOこと吉幾三

MORNING MANGA.COMの記事より。
吉幾三×cro-magnonに、斉藤由貴!? アニメ『へうげもの』、誰も予想できなかったOP&ED大発表!!


大人気のコミック「へげうもの」という作品があるみたいです。
僕はほとんどマンガを読まないのでわかりませんが、4月7日よりNHK BSプレミアムにて、アニメ放映が始まったそう。


なにしろ気になるのが、このアニメのオープニングテーマ曲。
演歌界の大御所、吉幾三氏が歌うみたい。
日本が世界に誇る3ピース・ジャム・バンドcro-magnonが作曲、編曲などを担当。
その上に幾三氏の歌が乗っかると、一体どんなことになるのか。


むかしやっていた、ゲゲゲの鬼太郎のオープニングテーマ。
泉谷しげるバージョンのようなかっこよさを期待して止みません。


2011年4月26日火曜日

さぼり

荻窪にある「さぼり」というお好み焼き屋さんに行ってきた。
お好み焼きをつまみに酒を飲むというスタイル。
一つひとつの料理に愛があふれていた。


駅からはちょっと歩くのだけれど、何故かにぎわっているお店。
世の中の動向に流されず、大切なものを守っているお店ってすごいなあと思った。


お店の人たちも、活気と愛にあふれていた。
これからの時代を生きるヒントみたいなものを感じた。


独特の空間を作ること。
やれている人はたくさんいるんだな。

2011年4月23日土曜日

オーガニック

下北沢経済新聞の記事より。
下北沢に自然食食堂「オルガン堂」-オーガニック食材の定食メニュー提供


やはり食べ物というものは非常に重要で、毎日ジャンクフードばかりを食べていると、やっぱり調子が上がらない。
そういった毎日に、新鮮なものを食べると、世界が新鮮に感じられたりする。


男の一人暮らしで、オーガニックな生活を取り入れるのは至難の技。
記事で取り上げられているような、ふらっと立ち寄れるオーガニックカフェテリアのようなお店がもっと増えてきたらいいのになあと思った。

2011年4月21日木曜日

プレシャス

映画「プレシャス」を観ました。


プレシャス』(Precious: Based on the Novel Push by Sapphire)は、2009年アメリカ映画(日本公開は2010年)。サファイアによる小説『プッシュ』を映画化した作品である。監督はこれが長編第2作目となるリー・ダニエルズ。1980年代後半のニューヨークハーレムを舞台に、過酷な環境下で日々を生きる肥満した16歳の黒人の少女・プレシャスがとある教師に出会い人生の希望を見出していく物語である。アメリカの貧困層に焦点を当て、子供への性的・肉体的な虐待、教育の問題などが取り上げられている。
2009年1月のサンダンス映画祭でプレミア上映され、最高賞にあたる審査賞グランプリと、観客賞など3部門で受賞。5月には第62回カンヌ国際映画祭のある視点部門に出品された。9月のトロント国際映画祭でも最高賞にあたる観客賞を受賞。サンダンスでのプレミア上映時のタイトルは『Push』だったが、同時期の2月初頭に全米で劇場公開された『PUSH 光と闇の能力者』(Push) との混同を避けるため、『Precious: Based on the Novel Push by Sapphire』に改題された[2]
主人公のプレシャス役は新人女優ガボリー・シディベ、彼女の人生を導く女性教師をポーラ・パットンが演じる。プレシャスを虐待する母親役をコメディアンのモニークが演じ、サンダンス映画祭で審査員特別賞、第82回アカデミー賞で脚色賞・助演女優賞を受賞。また、ソーシャルワーカー役でマライア・キャリー、看護士役でレニー・クラヴィッツと、有名アーティストが小さな役で出演していることでも話題である。(Wikipediaより引用)


主人公の女子高生、プレシャスの境遇がものすごいことになっている。
父親にレイプされ、父親の子を2度目の妊娠。
それが見つかって、高校を退学。
母親からは家庭内で虐待を受ける。
image


フリースクールに転校して、そこでの仲間や先生との出会いによって、希望を見出していこうとするプレシャス。
image



この映画には、男がほとんど出て来ない。
女性特有の問題も絡めた、リアリティあふれる作品だ。
プレシャスの、どうしようもない環境や境遇に、正直言葉が出てこなかった。 
言い方は悪いが、日本がどれだけ恵まれているか、自分がどれだけ恵まれているかを再確認させられる物語。



ソーシャルワーカー役のマライア・キャリー、看護師役のレニー・クラヴィッツの演技も見所。

image


image
88点。

2011年4月19日火曜日

これがあれば

語らう友人と、酒。
これさえあれば、なんとか生きていける。



2011年4月16日土曜日

考えるのと妄想するのと

中山正和氏の「考えて仕方があること仕方がないこと」(PHP研究所)を読みました。


莫妄想(まくもうそう)のすすめ。
妄想すること、考えても仕方のないことを考えるのをやめろということが中心に書かれてあります。


確かに考えても仕方のないことばかりの世の中です。
情報が多いためにどうでもいいことがたくさんあふれています。
いらぬ心配をしてしまいます。
自分にはどうしようもできないことを考えてしまいます。


僕は今まで、妄想ばかりにとらわれてきた。
考えても仕方のないことばかりを考えてきたような気がします。


年齢や立場に関係なく、人それぞれで色々な悩みを抱えています。
どこまで行ってもそれはなくなることはない。


この本を読んで、自分が今やるべきことは何か。
できることからしっかりやっていこうという気持ちになれたような気がします。

2011年4月14日木曜日

花はどうしてこんなにも強いのか。
毎年、毎年、何があっても咲き続ける力。
誰に言われなくても、目的を達成していく力。
その意志の力に圧倒され、倒れそうになった。


2011年4月12日火曜日

もしも昨日が選べたら

もしも昨日が選べたら』 (Click) は、2006年アメリカ映画。主演はアダム・サンドラー、共演はケイト・ベッキンセールクリストファー・ウォーケン他。
家庭より仕事を優先させる男が何でも出来る万能リモコンを手に入れ、人生をボタン1つで操っていく様を描いたコメディ映画である。(Wikipesiaより引用)
 
 
人生の時間をコントロールできるリモコンを手に入れた建築デザイナーの男。
妻の愚痴や、親戚付き合いなどのめんどくさいシーンはコマ送り。
息子をいじめる近所の子どもには、一時停止ボタンを使って、いたずらをして仕返し(笑)
仕事においては、なかなか進まない昇進までの不安を払拭するために大幅な早送り。
そんなこんなでリモコンを使いまくっていたら、死ぬ時になって、とてつもない後悔が襲ってきたというお話。



面白かった。
とにかく煮詰まった時に見てください。
映画にしかできないシーンが満載。
近年では稀に見る、よくできたコメディ。


image



90点。

2011年4月9日土曜日

短し、長し

何もやることがないことほど、怖いことはない。
だから人は他人との関係を作って、やることを増やしていくんだろうなあ。


でも死ぬ時は一人。
自分の中だけで完結できるものを心の中に持っておかないと、迷うことになる。
人生って難しいや。

2011年4月7日木曜日

貨幣経済論

岩村充著、「貨幣経済論」を読みました。


貨幣の成り立ちから、現在の金融システム成立の流れ、そしてこれからの貨幣の未来がわかりやすく書かれています。
とは言っても、後半に進むにつれて、頭がこんがらがってしまいましたが。



貨幣の最初は、パンの実の交換から始まったという所。
そして、助け合いの考えが基本にあって、契約の精神が成立し、利子や投資の考え方が生まれてきたという話は非常にわかりやすかった。
貨幣の成立は、人間が助けあって生きていくための、効率の良いシステムの構築に動機があったということは知りませんでした。
何だかちょっと納得できた。



現代において、貨幣のシステムがうまく機能しているのかは分かりません。
貨幣のコントロールだけで利益を生み出している人たちもいるし、世界規模の貨幣コントロールで救われた危機もあります。
果たしてどのようなシステムが良いのやら。
頭の良い人達に期待しています。



みなさんも是非読んでみてください。
自分の不得意ジャンルの本は刺激になります。

2011年4月5日火曜日

再会

父と東京で久しぶりに再会しました。


父が東京にくる用事があったので、新宿で一緒に飲んだ。


恥ずかしながら、父親の前で泣いてしまいました。
そして、いつも口論になるパターンが多いのに、今回はケンカをしませんでした。


新鮮な海鮮を出すお店で、網で焼いて食べる方式です。

そこの店員さんの中に、インドからの留学生がいました。
工学部で学んでいる、非常に明るい青年。
こういった時代に、明るく立ち振る舞っている青年がいることを、何だかうれしく思いました。
彼にはおそらく大きな夢があるんだろうなあ。


若い頃に戻りたいとは思わないが、夢も見れなくなってきたおじさん。
これからの活躍に乞うご期待。